Lusus Naturae

Date
1月, 11, 2021

 

by Margaret Atwood
2004

 

Lusus Naturae は「自然の戯れ」「突然変異体」「奇形児」の意味。ポルフィリン症にかかった女児の話。黄色の目、ピンクの歯、赤い爪、胸と腕に生えた長い毛。語り手は女児、”I”。

噂がすぐに広まる村で、女児の病気は呪いだと信じる家族。医師が都市部の病院に診せるべきという忠告も聴かず、家の評判や姉の結婚に影響してはいけないと、女児を殺すことを決意する。

It was decided that I should die. I would not stand in the way of my sister, I would not loom over her like a fate. “Better one happy than both miserable,” said my grandmother, who had taken to sticking garlic cloves around my door frame. I agreed to this plan, as I wanted to be helpful.

死んだあと、女児は幽霊として家に留まる。プーシキンやバイロン、キーツといった詩人の作品を読み、愛や抵抗、死に対する考え方を学ぶ。自由を感じる。

時が経ち、姉は嫁ぎ、祖母は死に、父も続いた。母は家を売却した。「私の部屋なら、明け渡すから。どこか別の場所を探すから」と母に話しかけ、安心させながらも、新しい入居者が来ると、いかにも幽霊らしい方法で彼ら脅かし、出て行かせる。生前から”monster”と言われていた女児は、死後”thing”と呼ばれる。

I peered into a window at night, and caused hysterics in a young woman. “A thing! I saw a thing!” she sobbed. I was a thing, then. I considered this. In what way is a thing not a person?

ある日、森で、ふたりの男女に出会う。こそこそと様子をうかがう女児。自分との共通点を見つけて、嬉しくなって、ある行動を起こす。だけどそれが悲しい、悲しい誤解だった。それから畳みかけるように、話は終幕へと向かう。

家族に殺されて、幽霊としても人々に存在をうとまれ、消滅させられるのだが、女児がいたるところで「人々は善意でやってくれたんだ」と言っているのがつらい。中身を知れば、全然モンスターじゃない。

“I am a human being,” I could say. But what proof do I have of that? “I am a lusus naturae! Take me to the city! I should be studied!” No hope there.

I know they have the best of intentions at heart.

 

Photo by Jen Theodore on Unsplash