キーワードの芋掘り

Date
11月, 29, 2018

何気ないことから、おいしい芋を手に入れた。ほくほく。

 

日曜日の朝、近所のファミリーレストラン。たまに「朝食→スーパーへ買い出し」のルートで夫と利用する。この日に通された席の隣には学生が4人いて、勉強をしていた。しゃべりながら、時々プリントの問題を解いていた。私はなぜか気になって、ドリンクバーに行く時やトーストを待つ間、ちらちらと様子をうかがっていた。「勉強って何だろう」と思った。

帰宅して、YouTubeで動画を見た。 “study” で始まって、 “study tips” や “study routine” というキーワードを得た。3日かけてレコメンドやチャンネルを行き来し、海外の大学生の勉強関係の動画を見た。出てくるシーンは大きく分けて、テキストを読む、ノートに書く、パソコンを触っている、だった。思っていたより、パソコンを肌身離さないようだった。

留学経験のある友人に、「どうしてパソコンばかり使っているのか」と尋ねた。講義のノートをとる、レポートを書く、プレゼンを準備する、SNSをやる、の最後に、「編集」と言った。「編集するのも勉強と言っている気がする」。

頭に「編集も勉強」とおいて動画をリピートしていると、たしかにそのように見えてくる。学校の勉強は、教材・講義の情報を編集し、自分が理解・記憶・思考・応用しやすくすることだ。目標と計画を立てる、To doを書き出す、テキストを読んで予習する、章ごとに要約しておく、講義の記録をとる、講義と予習のノートを合わせてリバイズする、課題を解く、レポートを書く、次の授業のプレゼンをつくる、単語帳やクイズレットを仕込んで試験に備える、試験を受ける、合否や評価を得る。リピート。

細かく分けられるようになると、勉強にまつわるキーワードや過程もより見えてくる。何をもっと知りたいか、かゆいところがわかるようになる。海外のユーチューバーが当たり前にやっていることの体系を私も知りたい。勉強まわりの事柄が、日本よりも言語化・体系化されている印象を受けるから。海外の学校の勉強方法を知って、学校の外で勉強することのヒントや刺激を得たい。

YouTubeはキーワードの収集には重宝したが、ピンポイントのものは見つけられなかったので、今度はYouTubeで知ったキーワードをもとに本を探した。ぴったりのものが見つかった。届いたものがとてもよくて、読む前からほくほくしている。

キーワードの芋掘りはもどかしい時間がほとんどだが、そのぶん掘り出せた瞬間が気持ちいい。また掘りに行きたい(1週間じゃなく、日帰り~1泊2日くらいにできるといいな)。

 

 

Related Posts