2020/03/09

Date
3月, 09, 2020

 

『ストーナー』の読書で、章ごとの要約とキーセンテンスの書き取りを地道にやる、というのを久しぶりにした。
いつもは要約せず、気になる文章に付箋をつけるぐらいだったけど、紙に出して俯瞰してみたくなった。
ノートに書くのは手が痛くて時間がかかった。
読んでいて印象が強いところも、全体で見ると必ずしも重要ではないかもしれないというのに気づけてよかった。

書いたあと、情報系の夫に読んでもらい、説明もした。
シェイクスピアのソネットも読んだ、大学の英詩講座でとったノート。
この際だからと引っ張り出して、おもしろくて強烈に覚えているジョン・ダンの「蚤」の話をしたら、ただ「難しい」と繰り返していた顔が吹き出した。
中世の詩を精読した日々の跡を見て、自分の学生時代と全然違うと言われる。

何かの役に立てるためでもない、お金を稼ぐためでもない、何かのためじゃなくていい。何をどう解釈してもいい。
自分が感じたこと・考えたことを、理由と論理で結びつけて形にすることが大切、という場をまがりなりにも出たことが、あまり深く考えず入ったとはいえ、今も自分の根幹をなしている。

夫にはてなマークが頻出した箇所を中心に加筆した。
読み返すと、蚤の話で爆笑した時間を思い出す。
あるテキストが読み手の解釈や経験や思い出を踏まえて新たなテキスト生成のきっかけになって、新しいテキストを書いたり読んだり説明したり会話の種にしたりしたことがその新しいテキストの一部になる、というのがとてもすき。

 

Related Posts